独自ドメインのメールアドレスをGmailで送受信する方法【完全ガイド】


独自ドメインのメールアドレスをGmailで送受信する方法

独自ドメインのメールアドレス(例:info@yourdomain.com)を、Gmailで送受信できるように設定する方法を詳しくご紹介します。
この設定をすれば、いつものGmail画面から、独自ドメインのメールを確認・返信できるようになります!

はじめに | Gmailで独自ドメインのメールを使いたい方へ

「info@yourdomain.com」などの独自ドメインのメールアドレスを、Gmailでスマートに送受信したい。
そんなときにおすすめなのが、Gmailを “普段使いのメール管理画面” として活用する方法です。

この設定をしておけば、

  • 普段のGmail画面から送受信できる
  • スマホやPC、複数端末で一元管理できる
  • ビジネス用に、信頼性ある独自ドメインアドレスを運用できる

など、メリットがたくさんありますよ。是非設定してみてください。

Step1|Gmailで独自ドメイン宛のメールを受信する(自動転送設定)

受信方法には2通りありますが、ここではリアルタイムで安定した受信ができる「自動転送」方式を採用します。

メールサーバーからの自動転送とは?

独自ドメインのメールに届いたメッセージを、自動的にGmailに転送する設定です。
これにより、Gmail側で特別な受信設定は不要になり、すぐに確認できます。

自動転送の設定手順(例:お名前.com、Xserverなど)

  1. 契約しているメールサーバーの管理画面にログイン
  2. 対象のメールアドレス(例:info@yourdomain.com)を選択
  3. 「転送設定」「自動転送」などの項目を開く
  4. 転送先として、Gmailアドレス(例:yourname@gmail.com)を入力
  5. 「サーバーにもコピーを残す」設定がある場合は、必要に応じてON

この設定をするだけで、独自ドメイン宛のメールが即座にGmailに届くようになります。

Step2|Gmailから独自ドメインのアドレスで送信する設定(SMTP設定)

受信設定が終わったら、次はGmailから独自ドメインのアドレスで送信できるようにします。
これにより、相手には「info@yourdomain.com」などのアドレスでメールが届きます。

送信設定の手順

  1. Gmailを開き、右上の「⚙️」→「すべての設定を表示」
  2. 「アカウントとインポート」タブを開く
  3. 「他のメールアドレスを追加」をクリック
  1. 表示名(差出人として表示される名前)と独自ドメインのメールアドレスを入力
  1. 「SMTP サーバーを使用して送信」を選択し、以下を入力:
項目内容(例)
SMTP サーバーmail.yourdomain.com(またはご利用のサーバーの指定)
ポート番号通常587(またはSSLの場合465)
ユーザー名メールアドレス(info@yourdomain.com)
パスワードメールログイン用のパスワード
セキュリティTLSまたはSSLを使用
  1. 「アカウントを追加」→ Gmail宛に届く確認コードを入力またはリンクをクリックして認証完了!

デフォルト送信アドレスの設定(任意)

  1. 「アカウントとインポート」タブ内で、「デフォルトの返信アドレス」に独自ドメインを設定
  2. 「常にこのアドレスから返信する」にチェックを入れておくと便利です

まとめ|これでGmailで独自ドメインメールの送受信が可能に!

内容方法特徴
受信メールサーバーからGmailに自動転送リアルタイムで届く、設定が簡単
送信GmailにSMTP情報を登録Gmailから独自ドメインで送信できる

Gmailで独自ドメインのアドレスを使えるようにすることで、見た目の信頼感はもちろん、日々のメール管理もぐっと快適になります。
まだ設定していない方は、ぜひこの機会に取り入れてみてくださいね!