Information

サイトの閲覧障害からの復旧と、一部ご確認のお願い

いつも当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイトへの不正アクセスに起因する閲覧障害が発生しておりましたが、この度、復旧作業が完了いたしました。この間、皆様には多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

現在、主要な機能は回復しておりますが、一部のページで表示に不具合が残っている可能性がございます。もしお気づきの点がございましたら、お問い合わせフォームよりお知らせいただけますと大変助かります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年9月14日
株式会社 デジタル・ファイリング・ラボ

整理収納フェスティバル2025 アドバイザー・マルシェに出展いたします

10月24日(金)25日(土)東京・両国の KFC Hall & Roomsにて開催される整理収納フェスティバル2025に出展いたします。

(株)デジタル・ファイリング・ラボは、ホワイエ会場出展ブースにて皆様をお待ちしています!
当日はデジタル整理アドバイザー2級認定講師が、常時皆様をお待ちしています。
皆様ぜひ、東京両国の KFC Hall & Roomsに遊びに来てくださいね♪

お申し込みまだの方も、これからでも間に合いますよ〜!!
▼お申し込み・詳細はこちらをご確認ください
https://fes.housekeeping.or.jp/

コラムはこちら

お知らせ
デジタル整理用語集ができましたNew!!
認定講師コラム
<コラムvol.14>デジタル整理アドバイザー2級認定講師に聞いた!5つの質問|坪井 翔 講師
仕事術コラム
Googleドキュメントの整理方法を解説!コツ・注意点も
認定講師コラム
<コラムvol.13>デジタル整理アドバイザー2級認定講師に聞いた!5つの質問|古里 京子 講師
未来の誰かとあなたのために、そろそろちゃんとデジタル整理
仕事術コラム
パソコン内のファイルの探し方!方法・コツを解説
仕事術コラム
書類電子化のやり方は?方法やコツ・注意点を解説
仕事術コラム
共有フォルダ整理の重要性や基本ルール・進め方を解説
仕事術コラム
正しいファイル名のつけ方って?基本的なルールやコツを紹介
2025年7月 コラム iPhoneにマイナンバーカードが入った日 〜“便利”の裏にある心の整理〜
iPhoneにマイナンバーカードが入った日 〜“便利”の裏にある心の整理〜

デジタル整理アドバイザー® 2級認定講座が、マナビDXに掲載されました!

デジタル整理アドバイザー®2級認定講座は、この度デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」により、
デジタルスキルを学ぶことができる講座として承認いただき、本日より、「マナビDX 」に掲載いただきました!

デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」は、経済産業省のIT政策実施機関である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、デジタルスキルを身につける講座を紹介するポータルサイトとして、2022年3月にスタートしたものです。

国が定めるDXリテラシー標準※の「Why(DXの背景)/社会の変化」「What(DXで活用されるデータ・技術)/社会におけるデータ」の2点が該当するということで「誰もが身につけておくべき標準的なスキル」として推奨いただいております。

マナビDX ▶︎ https://manabi-dx.ipa.go.jp/what

▼お申し込みはこちらから
ハウスキーピング協会 デジタル整理アドバイザー2級認定講座
https://housekeeping.or.jp/about_license/digital-ad/


株式会社デジタル・ファイリング・ラボでは、デジタル整理アドバイザー®の育成をおこなっています

私たちの周りは日々膨大な情報やデータで溢れ返っています。
仕事でも家庭でも、否応なしにデジタルデータの管理や整理能力が必要とされる場面が増えています。
日常的に発生する様々な情報やデータを、どのように整理をすると生産性が上がるかという視点をもちながら、ひとり一人がデジタルデータを維持・管理できるようになることが今必須となっています。
ですが、残念ながらデジタルアレルギーを抱えている人も多く、そのスキルを身につけている人が圧倒的に少ないのが現状です。
デジタルファイリング・ラボでは、個人レベルで誰でもデジタル整理ができるようになり、状況に応じて自分と自分以外の人々がデジタルをどのように管理するとよいかを考え、アドバイスができる人材育成を中心に行っています。

あなたもデジタル整理アドバイザーとして活躍してみませんか?

デジタル整理アドバイザーとはどんな人?

  • デジタル整理の考え方を提案できる人(ファシリテイト)
  • さまざまな情報に囲まれた現代において、時間・経済・精神において効果の高い整理方法を用いることができる人
  • デジタルを習慣的に扱うことができ、それによって生活がどのように豊かになるかをきちんと伝えることができる人
  • デジタルをどう使うと生活が豊かになるかをきちんと伝えることができる人
  • すでにデジタルを利用している人にもアドバイスができる人

今後の展開について

私たちの生活は急速にデジタル化が進んでいて、何から手をつけたらいいのか非常に迷っている人も多いのではないでしょうか。
デジタルファイリング・ラボでは、デジタル整理アドバイザーの基本理論を手始めに、あなたにとって今、必要な知識を、必要なことから身につけることができるように「クラウド・ローカル管理」や「書類の電子化」などの講座を開講準備中です。ご自身の仕事や、環境に応じて、必要な講座を選んで受講いただくことができる予定です。
準備が整い次第、順次ホームページにてお知らせいたしますので、お楽しみにお待ち下さい。

デジタル整理コラムはこちら

新着情報

デジタル整理アドバイザー®2級認定講座

一生役立つ片付けに関する知識・能力の資格を発行するハウスキーピング協会が認定する、デジタルデータの整理方法が学べる資格講座をオンラインで開催しております。世の中のお片づけブームの先駆けとなった資格「整理収納アドバイザー」の整理収納理論をベースに、デジタルデータの整理を理論から学べる講座です。整理収納アドバイザー資格をお持ちでない方もご受講いただけます。

お申し込みから受講までの流れ

お申込みからご受講までの手順になります。ぜひご一読下さい。

① 講座申し込み
ご希望の講座を選び、こちらからお申込みください。
日程が出ていない講座は、リクエスト開催もお受けいたします。
問い合わせフォームかメールにてご相談ください。
② 講座受講料のお支払い
講座にお申込みいただくと、自動返信メールが届きます。
自動返信メール内に受講料のお支払い方法の記載がありますので、3日以内にお手続きをお願い致します。
お支払い方法:口座振込またはオンライン決済が可能です ※講師により異なるためお申し込みページをご確認ください。
③ 事前準備について
講座開催3日前までに、ZoomID・デジタル整理レベルチェック・テキスト資料をメールにてお届けいたします。Zoom アプリなどダウンロードしてご準備下さい。
④ 講座当日
3時間半のオンライン講座です。※講師により休憩時間がある場合がございます。
ご受講くださるみなさまの理解度に合わせて進めますので、途中わからない点などはご質問ください。
講座終了後にテストがあります。

テストはオンラインで行います。
採点により合否を確定するものではなく、理解度を確認する内容になっております。
何度でも繰り返して満点を取るまで受けていただくことで理解を深めていく内容です。
※満点を取得されましたら講座は終了となります。
⑤ 認定証発行
講座受講後およそ1か月程度でハウスキーピング協会から認定証を郵送にてお届け致します。

お気軽にお問い合わせください。info@digital-filing.com受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォーム
MENU
PAGE TOP