このたびデジタルファイリング・ラボでは、そんな「デジタルとの向き合い方」の少しでもご参考にしていただければと、コラムの掲載をスタート致しました☆彡
皆様は、デジタルと日頃どんな向き合い方をされていますか?
コラムをお読み頂くことで、デジタルとの向き合い方のヒントがみつかるかもしれません。
デジタル整理コラムは完全無料、登録不要でお読み頂けます。ぜひお読み下さいね☆彡
認定講師コラム
Googleドキュメントの整理方法を解説!コツ・注意点も
2025年8月5日
パソコン内のファイルの探し方!方法・コツを解説
2025年7月30日
書類電子化のやり方は?方法やコツ・注意点を解説
2025年7月23日
共有フォルダ整理の重要性や基本ルール・進め方を解説
2025年7月15日
正しいファイル名のつけ方って?基本的なルールやコツを紹介
2025年7月8日
【フォルダ整理・管理】階層の作り方・活用方法やコツを解説
2025年4月25日
「仕事が遅い」を改善するには?具体的な行動・方法を解説
2025年4月24日
ファイル管理の基本とコツ!ルール・方法やNG例も紹介
2025年4月23日
仕事の効率化において大切な考え方や方法・アイデアを紹介
2025年4月11日
パソコンの特定ファイルの保存場所がわからない…?対処法や原因を解説
2025年3月15日
デジタル整理アドバイザー2級認定講座とは
個人におけるパソコンのデジタルデータ整理の基礎理論を学ぶことができます。
〇整理収納アドバイザー理論を応用した、ここでしか学べないオリジナル講座です
〇電子化したほうがよい書類の見極めができるようになります
〇パソコンを使っている、使ったことがある方であれば誰でも受講することができます。
このような方におすすめです!
●パソコンの中がデータで溢れかえって必要なものを取り出せない
●パソコン内のデータの検索性をあげたい
●早くデータを探せるようにして効率化したい
●書類をどこまで電子化すればいいかわからない
●モノの整理は得意だけどデジタルの整理は苦手に感じる
受講料
29,100円(税込)テキスト代一式・認定料込