<コラムvol.12>デジタル整理アドバイザー2級認定講師に聞いた!5つの質問|あきやま なおこ 講師

こんにちは!
本日のコラムは、デジタル整理アドバイザー2級認定講師の あきやま なおこ講師に、
「デジタル整理アドバイザー2級認定講師に聞いた!5つの質問」と題しまして、
デジタル整理®を学ぶきっかけや、活動についてお聞きしました♪
初めて講座のことを知ったという方も、興味がある方も。
必見のコラムとなっておりますので、ぜひ最後までお読みください。

現在のお仕事の内容について教えてください。
神戸お片づけレッスン ミライ リフォームという屋号で個人および事業主の方に向けた整理収納サービスを行っています。
2014年に開業し今年で11年目を迎えます。
目先にあるモノを片付けるだけではなく、10年後もキレイが続くような仕組みを作ることを得意としています。
特に「モノをしっかり減らしたい」とお考えのお客様には、思った以上にモノが減りました!と大変好評をいただいております。
収納用品に頼ることなく、モノに対する価値観や考え方を改めるところから、サポートさせていただいております。

デジタル整理アドバイザーになる前から、デジタルの整理は「得意」でしたか?
恥ずかしながら、デジタルの整理は苦手でした。歴代使用していたパソコンはデータをたくさん溜め込んだまま破損し、データの救出に四苦八苦していました。
そんな経験もあって、自力で調べて対応方法を身に付けながら自己流でデータを管理するようになりました。
モノの整理でも経験しましたが、デジタルも「自己流」のやり方を確立するのは難しくデータの管理方法に限界を感じていました。
そんなときにデジタル整理アドバイザー2級が誕生し、「これは絶対受けたい!」と受講にいたりました。

デジタル整理アドバイザー2級認定講座を受講して、受講前と変わった点はありましたか?
講座受講後、大きく変わった点はいくつかあるのですが、その中でも一番変化を感じたのは「ネーミング」についてです。
今まで、新しいデータのネーミングはその時の気分で日付を表す数字を前につけたり、後ろにつけたりその時の気分で変わっていました。
それが、基本のネーミングルールを知り、ルールに基づいてネーミングをつけれるようになったことで、「迷う時間」が大幅に減りました。
わずか数秒の事かもしれませんが、その数秒の間に、キーボードを打ち進めることができるので、仕事の効率が大幅にアップしました。

どうしてデジタル整理アドバイザー2級講師になろうと思ったのか、志したきっかけを教えてください。
整理収納の作業にお伺いしていると、処分するのに困っているモノに出会います。
その中でも高確率で遭遇するのは、使い古しのパソコンや携帯電話、スマートフォンです。
そして、多くのお客様が「中に大事なデータがはいっているけれど、どうやってデータを取り出したらいいのか分からない」とお困りになっています。
これからの時代、日常生活がどんどん「デジタル化」されていく中で、自己流ではない、模範的なデジタルデータの管理方法をすべてのデジタルユーザーに伝えるには、この講座が一番適していると感じました。
それと同時に、講師として活動することで、私自身が日々スキルアップすることにもつながると考えました。

デジタル整理アドバイザー認定講師として、今後どのような活動がしたいですか?
デジタルが苦手な方に、デジタルを活用することの楽しさを知ってもらい、
私達の暮らしがもっと便利で快適になることを多くの人に知っていただけるような講座を開催していきます。
また、デジタルデータの管理方法にお困りの事業主の方へのサポートサービスも開始したので、バリバリ働く方のバックオフィスを支える一員としてコンサルタント活動にも力を入れていきたいです。
そして、私自身もさらなるスキルアップを続けていきたいです。

最後に、コラムをお読みの皆様にメッセージをお願いします。
父が購入したパソコンを「使ってごらん」と渡されてから約30年。
私も最初はみなさんと同じように、「どうやって使ったらいいの?」と使い方すらわからない状況からスタートしました。
そんな私が、こうやってみなさまの前で講座を開催するまでに至ったのは、「わからないことを、わからないままにしない」「わからなくても、触ってみる」ということを続けたからに他なりません。
試行錯誤してきた30年があるからこそ、「困っている方がどんなことで困っているのか」が分かるのです。
デジタル整理を学ぶことで、みなさんの「わからない」が「わかる」になって、さらに「できる」喜びや自信につながるよう、わかりやすくお伝えしていきます。
いつかみなさまと、講座を通じてお会いできることを楽しみにしております。
あきやま なおこ
大阪府摂津市
整理収納アドバイザー2級認定講師/デジタル整理アドバイザー2級認定講師/企業内整理収納マネージャー/ファイリングデザイナー2級/インテリアコーディネーター
住宅業界歴15年、内CADオペレーター歴10年。2012年整理収納を学び、自身の片付けベタを克服。2014年より整理収納アドバイザーとして活動開始。整理収納アドバイザー2級認定講座や現場作業では、片付けが苦手な方の気持ちに寄り添いながら指導を行っています。収納スペースの問題から、2019年、自身の家の建て替えをきっかけに、家庭内の書類の9割をデジタル化し、ペーパーレス生活を行う。約30年近くパソコンを使用してきた経験から、デジタルの基本をわかりやすくお伝えしています。
デジタルを活用することで、私達の暮らしがますます快適になっていきます。デジタルが苦手な方でも、管理ができるよう、わかりやすくお伝えしていきます。

あきやま講師 講座開催日程
最後までお読み頂きありがとうございます。
あきやま講師の講座開催日程は下記ボタンよりご確認ください。
デジタル整理アドバイザー認定講座について
デジタル整理アドバイザー認定講座についての詳細は、下記ボタンよりご確認ください。
デジタル整理アドバイザー認定講座開催日程につきましては、下記ボタンよりご確認ください。
皆様のご受講をお待ちしています!