【デジタル整理アドバイザー2級認定講座 2025年5月改訂版 2025.1ver配布】

お世話になっております。
このたびの改訂に際し、講師の皆様にはご協力をいただきましてありがとうございます。

先日配布いたしました資料の一部に不足と修正漏れが見つかりましたため、内容を修正のうえ、改めて最新版を再配布させていただきます。

ーーー
1)修正版の配布につきまして
以下の箇所に不足および修正漏れがありましたため、最新版「DSAD2級認定講座_スライド_2025年5月改訂版_01」として、各種資料を再配布いたします。

■変更箇所
①スライド26・27
②テキスト10ページ
③まとめテスト

■配布内容
①スライド 
▼全項目入りファイル(PPTX)
https://drive.google.com/file/d/1VNtJLPdtC02_8QiwzwGQDHuwTx7srF5u/view?usp=drive_link
▼変更部分のみの抜粋ファイル(PPTX)
https://drive.google.com/file/d/1qMlXQY4TM5uSqk2tyBT3nAVSkf5IP_0H/view?usp=drive_link
※ノート欄の差し替えもお忘れなきようお願いいたします。
 

②テキスト
▼全項目入りファイル(PDF)
https://drive.google.com/file/d/1lHb0l3g6Re1gxMMXKGS-Q1_XkvyBJZeg/view?usp=drive_link
 
③まとめテスト
新フォームを講師ごとに個別配布いたします
※改訂後の講座より、新フォームをご使用ください
※準備ができ次第、講師-事務局チャンネルよりお渡しいたします

お手数をおかけいたしますが、各資料の差し替え等、どうぞよろしくお願いいたします。
詳細な修正内容につきましては下記に記載いたしますのでご確認くださいませ。

【2025年5月改訂版 2025.1ver 変更箇所】

変更箇所は下記になります。
ーーーーーーーーー
①スライド26・27
フィジカルの整理とデジタルの整理について、ノートの記載内容が重複しておりました。また、フィジカルとデジタルの整理の違いをより明確にできるよう、
「区別すること(分ける)」はフィジカルのみに、「分類すること(分ける)」をデジタルのみに使用し、差別化いたしました。
 
ーー
 
【スライド26】※ノート部分の修正
 
<修正前>
まず使っているか使っていないかを区別し、分類を行い
そうすることで明確になってきた不要なモノを取り除く
※区別とは:あるものと他のものとが違っていると判断して分けること。また、その違い。
※分類とは:事物をその種類・性質・系統などに従って分けること。同類のものをまとめ、いくつかの集まりに区分すること。

<修正後>
必要か不必要かを区別し、不必要なものを取り除く。
不必要なものを取り除いた後で、区別する(分ける)
※区別とは:あるものと他のものとが違っていると判断して分けること。また、その違い。
 
ーー
 
【スライド27】※スライドおよびノート部分の変更
 
・スライド変更
①区別すること → ①分類すること へ 変更
「モノ」の表記を「データ」へ 変更

・ノート部分変更
<修正前>
まず使っているか使っていないかを区別し、分類を行い
そうすることで明確になってきた不要なモノを取り除く

<修正後>
まず使っているデータと使っていないデータを判断して分類を行い
そうすることで明確になってきた不要なデータを取り除く
※説明追加
フィジカルの「区別」は「違いを判断して分ける」ことであるが、
デジタルの場合は同じ”分ける”でも「分類」になり、種類・性質・系統などに従って分けるため、分け方に違いがある、と説明する。
 
ーーーーーーーーーー

②テキスト10ページ
上記スライドの変更に伴い、該当ページのスライド引用部分を差し替えております。
 
ーーーーーーーーーー
 
③まとめテスト ※修正漏れ対応

スライド変更に伴うテストの見直しが漏れておりましたので、全項目を再調整いたしました。
変更箇所をPDFにまとめましたのでご確認ください。
講師の皆様におかれましても、一度フォームのテストを実施の上、内容の確認を行っていただきますよう、お願いいたします。

▼まとめテスト変更箇所 
https://drive.google.com/file/d/1DwKgcbwnb45mDAkptpDjCNNNyiLHbHuW/view?usp=drive_link
 
ーーーーーーーーーー

ご不明な点がございましたら、
事務局・ふくちまでお気軽にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。