
この講座について
スマホやパソコン、日常スマホやパソコンにたまった写真や動画、、、「いつか整理しよう」と思いながら、ついそのままになっていませんか?
この講座では、増え続けるデジタル思い出を“とってあるだけ”から“見返せる宝物”へ整える方法を学びます。
まず「思い出とは何か」を見つめ、写真・動画などのデータをどんな基準で残すかを明確化します。
また、ワークを通して「自分に合った整理手順」を体感できるので、受講後すぐにご自宅で始めることができます。
大切な記録を、今そしてこれから先ずっと楽しむための第一歩として、一緒に学び実践していきましょう。
こんな方を対象としています
- 子どもの成長記録や旅行など、写真や動画があちこちに散乱していて探さなければすぐに見られない方
- 大好きなペットや推しの写真、ランチ画像をたくさん撮っていて、保存のためのサブスク費用がかさんでしまっている方
- 大切な思い出を将来も見返せるように、自分に合った形を見極め、残しておきたい方
この講座を受講すると…
- 写真、動画など膨大なデータを、残す・手放す・分類するための基準と手順がわかるようになります
- 思い出のデータを家族や未来の自分が楽しめる形に整え“見返せるアルバム”を作る仕組みづくりができます
- 整理後は「どこに何があるか」がわかりやすくなり、気軽に振り返れる楽しみや安心感を得られます
講座概要
受講料 | →デジタルスキルアップ応援キャンペーン価格 7,920円(税込) |
受講時間 | 2時間(予定) |
開催日時 | 12月開講!申し込み受付中! 2025年12月8日(月)13:00〜15:00 講師:梶岡ルミ子 2025年12月14日(日)13:00〜15:00 講師:吉川永里子 ※上記日程で都合がつかない場合、リクエスト開催受付中です ご希望の日程をお知らせください |
受講資格 | どなたでもご受講いただけます。 |
催行人数 | 1名~10名迄 |
講座内容 (カリキュラム) | ・思い出とは ・思い出のデジタル化 ・思い出データとは ・デジタル思い出とは ・デジタル思い出の作成ステップ ・デジタル思い出の実例 |
教材 | PDFにて配布いたします お申し込み後、当日のご案内と合わせて開催日3日前を目安にメールにてお送りします |
事前準備 | なし |
受講方法 | オンライン受講 ※オンライン受講とは・・・ ご自宅や職場など任意の場所からZoomを利用し受講する講座です。 事前に「Zoom参加用URL」をお送りします。そちらをクリックしてZoomを立ち上げて受講いただきます。 *オンライン受講について、Zoomを初めてご利用になる場合、改めて詳細を事前にご案内いたします。 *オンライン受講の際は、ビデオをオン(お顔を出してコミュニケーションが撮れる形)にしてのご受講をお願いいたします。 ■オンライン受講に必要なもの ①カメラ(自分の顔を写すため) ②マイク(自分の声を相手に届けるため) ③スピーカー(相手の声を聞くため) 本講座は、タブレット・スマートフォンなどパソコン端末以外でのご受講も可能です。 ただし、スマートフォンを使用したワークを行うため、 ワークに使用するスマートフォン以外に、講座視聴用の端末をご準備ください。 |
キャンセルについて | 原則、ご入金後の返金はいたしません。受講日の変更にて対応させて頂きます。 詳しくは、各講師または主催者に直接お願いします。 |
講師紹介

梶岡 ルミ子
株式会社デジタル・ファイリング・ラボ取締役/デジタル整理アドバイザー認定講師
大学卒業後に企業の役員秘書、人事、経理、システム業務に携わり多種多様の書類管理を経験。結婚退職し専業主婦期間を経て、子供の就学を機に社会復帰を志し職業訓練ITスペシャリスト科にてパソコンスキルを取得。職場実習先となったテレビ局でアンテナ力を買われ、制作スタッフに参加し情報番組のリサーチャー、レポーターを担当することになる。傍ら、幼い頃から得意だったお片づけのプロを目指し、2011年にお片づけコンサルタントとして起業。近年は好物のデジモノを駆使した整理収納を分かりやすく発信すべく奔走中!!!

吉川 永里子
整理収納アドバイザー1級認定講師/デジタル整理アドバイザー2級認定講師/整理収納ベーシックコチ/不動産終活士
2008年より、片づけられない女だった経験を活かし「片づけはストレスフリーに生きる近道」をモットーに整理収納の仕事を続ける。 働くママ・妻・女性の目線で行うライフスタイル提案が好評で、個人宅のアドバイスから、数々のテレビや雑誌への出演・全国での講演など、これまでに10000人以上に片づけをレクチャー。 デジタル整理では、苦手意識をお持ちの方に寄り添い、増え続ける写真や動画の整理・子どものスマホやタブレットの使い方について伝える。 プライベートはステップファミリー、5児のママとして奮闘。 著書『もっとラクに生きる!暮らしの整理術100』『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』など多数。