開催日程から、講座開催、終了までの手順です
開催日の決定(開催日3ヶ月前より受付)
- 毎月1日に3か月先迄の開催日をDFLGoogle共有カレンダー「デジタル整理AD2級」に各自開催スケジュールUPして、開催日程の予約を行って下さい
※クローズド開催を除く
STEP
1
講座申請・HP掲載依頼_HK協会ー①(開催日3ヶ月前より受付)
- 各講師自身のHK協会マイページから開催申請
※協会HPへの掲載は任意
※クローズド開催も必ず申請してください
※講座申込者への自動返信メール内容になります - 協会HPへ掲載(任意)
STEP
2
講座申請・HP掲載依頼_DFL事務局ー②
- 各講座のZoomID取得
- デジラボ専用フォームへも開催申請
無料で3か月先迄掲載(申請後7日を目途にデジラボHPへ掲載)
▼デジタル整理アドバイザー2級認定講座開催申請フォーム https://forms.gle/qXyS17ZSzi5mnzMv7
※デジラボHP掲載の申込先リンク先は協会マイページ(申込URL)になります
※必ずデジラボHPの掲載内容を各講師確認下さい
※クローズド開催も必ず申請してください
STEP
3
講師HP等へ掲載
- 申込先リンク先はHK協会マイページ(申込URL)をお願いします
STEP
4
SNS等発請
- SNS・ブログ等で宣伝して集客
事務局が登録した講座IDを、各講師にアナウンスします
STEP
5
お申し込み発生
STEP
6
受付メール(自動返信メール)
- HK協会マイページ「認定講座開催申請内容」が自動返信メール内容になります
STEP
7
入金確認作業
- 件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】お申込み・ご入金の確認と事前チェックのお願い
テンプレート(Googleドキュメント)
※適宜内容をカスタマイズしてご利用下さい - 受講者に渡す資料
・デジタルライフチェック 50問 ・事前学習用動画 ・許諾書(必要に応じて)
STEP
8
1週間前確認メール / 3日前確認メール
- 件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】講座1週間前のご案内です
テンプレート(Googleドキュメント)
※任意です。適宜内容をカスタマイズしてご利用下さい - 件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】開催当日および事前準備のご連絡
テンプレート(Googleドキュメント)
※任意です。適宜内容をカスタマイズしてご利用下さい
※事前学習(動画視聴)があるため、一般申込〆切は講師にお任せします - 受講者に渡す資料
・ZoomID ・テキスト ・文書整理ワーク
STEP
9
参加者リスト作成
- デジタルライフチェックの点数確認
STEP
10
講座開催
STEP
11
御礼メール等送信(講座終了直後)
- 件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】事後アンケートのお願いと、受講のお礼
テンプレート(Googleドキュメント)
※適宜内容をカスタマイズしてご利用下さい - 事後アンケートでPFUのキャンペーンコードを希望された受講者
件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】受講者様向けScanSnap購入クーポンのご案内
テンプレート(Googleドキュメント)
※適宜内容をカスタマイズしてご利用下さい - 受講者に渡す資料
・まとめテスト ・事後アンケート ・文書整理ワーク解答例 (希望者) ・ScanSnap購入クーポン
STEP
12
講座終了報告_HK協会ー①(講座終了直後3日以内)
- 各講師自身のHK協会マイページから開催終了報告
STEP
13
講座終了報告_DFL事務局ー②(講座終了直後3日以内)
- デジラボ専用フォームへも開催終了報告
▼デジタル整理アドバイザー2級認定講座 開催終了報告フォーム https://forms.gle/v1op5mmM8DnCJjy46
※キャンセルの場合も必ず申請してください - HK協会マイページから開催終了報告が可能になるまでは、
info@digital-filing.com へメール送信下さい
件名:【デジタル整理アドバイザー2級認定講座】開催終了報告_講師名××_×月×日(曜)××:××~××:××
テンプレート(Googleドキュメント)
STEP
14
HK協会へ認定料等支払い
HK協会より届いた請求書を元に期日迄に認定料等をお支払い下さい
STEP
15
完了
STEP
16